2019年以降も売電できる事業者さんの最新情報です。
大手住宅メーカーの積水ハウスさんが、2019年以降に順次固定買取期間終了する太陽光発電を(卒FIT太陽光)買い取ることを発表しました。
資源エネルギー庁さんのポータルサイトにはまだ掲載されていませんが、取り急ぎ概要をお伝えします。
2019年以降も売電できる事業者さんの最新情報です。
大手住宅メーカーの積水ハウスさんが、2019年以降に順次固定買取期間終了する太陽光発電を(卒FIT太陽光)買い取ることを発表しました。
資源エネルギー庁さんのポータルサイトにはまだ掲載されていませんが、取り急ぎ概要をお伝えします。
蓄電池の赤本の吉永健之です。
蓄電池メーカーさんの特徴を取り上げるシリーズの2回目です。
今回取り上げるのは、太陽光発電でも業界を牽引してこられた、京セラさんです。
蓄電池の赤本の吉永健之です。
今回から、いよいよ蓄電池のメーカーさんを取り上げたいと思います。
住宅用蓄電池の製造を行っている、主な国内メーカーさんは、十数社あります。
それぞれのメーカーさんの特徴について、強みや太陽光発電との相性について、取り上げたいと思います。
第1回目となる今回は、パナソニックさんです。
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
蓄電池の赤本の、吉永健之です。
年が明けて、平成31年になりました。
いよいよ平成最後の年ですね。
5月1日からは、新しい元号になり、平成も残りわずか4ヶ月となってしまいました。
今年は、新しい時代へのスタートを切る年とも言えそうですね。
新しい時代に向けて、電力業界でも、大きな動きがあります。
今年11月には、固定買取期間が終了となる方がでてきます(2009年10月以前に固定買取制度を開始した方)
固定買取期間の終了は、蓄電池の普及による自家消費の拡大と、それに続く次世代の電力供給システムの構築に向けての、新しい時代のスタートとも言えます。
そこで今回は、蓄電池の普及という観点から見た、新しい時代に向けてのエネルギーのあり方について取り上げたいと思います。
蓄電池の赤本の吉永健之です。
今回は、前回の記事の記事でも触れました、太陽光発電の余剰電力と蓄電池の容量との関係について、取り上げたいと思います。
そして記事の最後に、蓄電池選びに役立つ、クリスマスプレゼントをご用意していますので、ぜひ最後までご覧下さい。
蓄電池の赤本の、吉永健之です。
固定買取期間が2019年11月以降、順次終了する太陽光発電の2019年問題の解決策として、蓄電池の設置は、とても有効な手段です。
蓄電池選びで、自家消費のメリットを最大限に生かすために、最も重要と言えるのが、太陽光発電との相性です。
太陽光発電との相性が悪ければ、せっかく高い値段で購入した蓄電池の性能を生かせずに、経済的メリットを十分に得られなくなってしまいます。
そこで、今回は蓄電池選びをする上で重要となる、太陽光発電との相性について、取り上げたいと思います。
固定買取期間が2019年11月以降、順次終了する太陽光発電の2019年問題の解決策として、蓄電池の設置は、とても有効な手段です。
そして、固定買取期間終了後に、余剰電力を買い取ってくれる売電先を確保することは、太陽光発電を設置した全ての方にとって、重要なことです。
資源エネルギー庁のポータルサイトに、2019年以降も売電できる事業者さんが掲載されました。
茨城県水戸市に本社を置く、株式会社スマートテックさんです。
売電価格は、10円/kWhです。
北は北海道から南は鹿児島まで、全国39都道府県対応です。
蓄電池の赤本の、吉永健之です。
固定買取期間が2019年11月以降、順次終了する太陽光発電の2019年問題の解決策として、蓄電池の設置は、とても有効な手段です。
そこで今回は、蓄電池の設置するために必要な費用(価格・工事費)とスペックの関係について、取り上げたいと思います。
蓄電池にかかる費用は、大きく分けて、蓄電池本体・付属品の費用と工事費用の2つに分かれます。
今回は、蓄電池の設置にかかる費用の全体を見ながら、蓄電池のスペック(性能)と費用の関係を見ていきたいと思います。
蓄電池の赤本の、吉永健之です。
太陽光発電の2019年問題の解決策として、蓄電池の設置は、とても有効な手段です。
そこで今回は、2019年11月以降、太陽光発電の固定買取期間が終了するご家庭に向けて、蓄電池を設置した場合のメリットとデメリットについて、取り上げたいと思います。
【資源エネルギー庁、固定価格買取制度のポータルサイトを新設】
資源エネルギー庁は、住宅用太陽光発電設備の固定価格買取制度による買取期間が満了する方に向けて、買取期間満了後の選択肢や今後のスケジュール等の情報提供のためポータルサイトを開設しました。